【異常事態発生】おりものの量、増えてませんか? - ACANE PLANNING

BLOG & INFO

ブログ

【異常事態発生】おりものの量、増えてませんか?

気になる変化の理由と安心ケア法を専門家目線で解説!


こんな“違和感”ありませんか?


「最近、おりものの量が増えた気がする」
「ナプキンをつけてないと不安になる日が増えた」
「ムレるし、においも気になる…」

とくに春から夏にかけて、そんな声が多くなります。
でもこの変化、実は体の自然なサインかもしれません。

この記事では、「おりものの量が増える季節的な理由」や「正常と異常の違い」、そして快適に過ごすためのセルフケアまで、やさしく丁寧に解説します。


おりものってそもそも何?


まずは基本から確認しましょう。

おりものとは、子宮や腟、腟周辺の分泌物が混ざったもので、女性の体にとって大切な役割を持つ生理現象です。

  • 自浄作用(腟内を清潔に保つ)
  • 排卵や妊娠に関わるサポート
  • ホルモンバランスの指標にも

実は、おりものの状態を観察することで、体調や女性ホルモンのバランスを知る手がかりになるんです。


おりものが増えるのはいつ?季節的な要因とは?


春〜夏にかけて、「なんだかいつもよりおりものが多いな…」と感じる女性が多いのは、実は気のせいではありません。

✅ 理由1:気温と湿度の上昇

気温が上がると汗をかきやすくなり、デリケートゾーンの湿度も上昇します。
その結果、ムレや不快感が強く感じられやすいのです。

✅ 理由2:自律神経の乱れとホルモン変化

春は環境の変化も多く、ストレスや睡眠不足によりホルモンバランスが崩れやすい時期
それによりおりものの分泌も増加傾向になります。

✅ 理由3:排卵期の影響(個人差あり)

春は排卵が安定してくる人も多く、排卵期(生理の中間頃)に分泌量が一時的に増える人もいます。


普通?異常?おりものの“見極めポイント”

「増えた」と感じた時に気になるのが、病気かどうかの判断ですよね。

以下のポイントをチェックしてみましょう。

✅ 正常の範囲内の特徴

  • 色:透明〜乳白色
  • におい:ほぼ無臭〜少し甘いにおい
  • 粘度:さらさら〜とろみあり(排卵期)
  • 量:ショーツにつく程度〜ナプキン1枚で大丈夫な程度

これらの状態であれば、基本的に生理的変化=異常なしと考えてOKです。


⚠ 異常かも?こんな変化に注意

  • 色が黄色・緑・グレーがかっている
  • 悪臭がする(例:魚臭、酸っぱい臭い)
  • かゆみ・痛み・熱感がある
  • ヨーグルト状・泡状・ドロッとした塊

このような変化がある場合は、性感染症やカンジダ・細菌性腟炎などの可能性も。
不安な場合は、婦人科を受診しましょう。早めの相談が安心です。


おりものが多い日を快適に過ごす3つの工夫

たとえ異常ではなくても、「不快感が強い」「毎日ナプキンでムレる」という悩みも多いですよね。
そんな時におすすめなのが、デリケートゾーンにやさしいケア習慣です。


① 通気性の良い下着を選ぶ

ポリエステル素材のピタッとしたショーツはムレの元。
綿混やメッシュ素材、通気性のある吸水ショーツなどがおすすめ。

とくに吸水ショーツは、おりもの用としても大活躍します。
ナプキンを毎日使わなくてもOKになり、ムレ・ニオイ対策にも。


② おりものシートや吸水ショーツで安心感をプラス

おりものが多い時期には、専用のアイテムを取り入れるのが◎。

  • 毎日使える「おりもの吸収タイプのショーツ」
  • 肌あたりのやさしいおりものシート
  • ムレにくい速乾タイプの吸水インナー

使い捨てに頼らず、サスティナブルかつ快適に整える選択肢が増えています。


③ デリケートゾーンの洗いすぎに注意


「においが気になるから」とゴシゴシ洗うのはNG!
腟内の常在菌バランスを崩してしまい、かえって悪化することも。

お湯でやさしく洗うか、専用のソープを使いましょう。
石けんやボディソープは刺激が強すぎることがあります。


安心できる毎日のために「選べる吸水ショーツ」という選択


「今日は量が多そうだな」
「ちょっと外出が心配…」

そんな日も、吸水ショーツがあるだけで気持ちがまったく違います。

近年は、おりもの・軽い尿モレ・生理の終わりかけまで対応できる多機能タイプが続々登場。
見た目も普通のショーツと変わらず、やさしい素材で1日中快適です。

お試しはこちらから

まとめ|おりものは「あなたの体のサイン」


おりものの量が増えるのは、季節的にも体調的にも“よくあること”
だからこそ、「普通かな?異常かな?」と気づけるあなたは、とっても感覚が鋭くて大切にすべき存在です。

気になる時は、慌てず、体と向き合う時間をつくってくださいね。
そして、日々を快適にするためのアイテム選びやケア習慣で、“自分の味方”になってあげましょう。


▶関連リンク:

  • 吸水ショーツの選び方ガイド
  • おりものとホルモンバランスの関係
  • デリケートゾーンケアにおすすめアイテム3選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 小尾 亜佐子 All rights Reserved.
ショップリンク